ビタミンとは?
脂溶性ビタミン
ビタミンA
視覚に関与しているビタミンで不足すると夜盲症と言われる目の病気になります。レバーなどに豊富に含まれています。
ビタミンD
カルシウムの働きに関与しているビタミンで、不足するとくる病と言われるカルシウムが不足する病気になります。サケやサンマなどの魚に多く含まれています。
ビタミンE
抗酸化作用のあるビタミンで、アンチエイジングなどで注目されています。アーモンドなどのナッツ類に多く含まれています。
ビタミンK
血液凝固に関わるビタミンで、不足すると出血しやすくなります。ビタミンKを豊富に含む食品は納豆やほうれん草などの緑黄色野菜です。
水溶性ビタミン
ビタミンC
葉酸
アミノ酸や核酸の代謝に関わり、欠乏すると貧血になりやすくなります。妊娠時は多く摂取することが望ましいです。枝豆やほうれん草、アスパラガスなどに多く含まれています。
ナイアシン
エネルギー産生に関与しており、不足すると皮膚や舌などが剥がれるペラグラという病気になります。マグロやたらこに含まれています。
ビオチン
脂肪酸合成に関わっており、不足すると皮膚炎などになります。キノコ類やナッツ類、レバーなどに含まれています。
パントテン酸
さまざまな代謝に関与しており、不足すると皮膚炎などの症状があらわれます。肉やキノコ、豆、魚などに含まれています。
ビタミンB1
糖質の代謝に関わっており、不足すると脚の痺れを起こす脚気などの症状が現れます。豚肉やうなぎ、大豆、栗などに含まれています。
ビタミンB2
糖質やエネルギー代謝に関わり、不足すると舌や口周りの荒れなどが起きます。レバーや牛乳、卵、納豆などに多く含まれています。
ビタミンB6
アミノ酸代謝に関わっており、不足すると皮膚炎などの原因になります。鶏肉や魚、ジャガイモなどに多く含まれています。
ビタミンB12
アミノ酸や核酸の代謝に関わっており、不足すると悪性貧血の原因となります。レバーや魚介類に多く含まれています。
今回はそれぞれのビタミンの働きと不足したときの症状、多く含まれている食品を紹介しました。ビタミンは多く摂取すればいいとのではないのでバランスの良い食事が重要です。