赤ちゃんが誕生して1ヶ月が経つ頃に、神社にてお参りすることを「お宮参り」と呼びます。別名、「初宮参り」「初宮詣」「宮参り」とも言います。お宮参りは、赤ちゃんが無事に誕生したことを報告するとともに、今後の健やかな成長をお祈りすることが目的の行事です。
お宮参りを行う時期は、以下の通りです。
※地域によって異なる場合がございます。
生後32日~33日目
ただし、必ずしも上記の時期に行う必要はありませんので、天候やお子様・ご両親の体調を見て日取りを決めると良いでしょう。一般的にはお子様の1ヶ月健診が終わった後にお宮参りをするのが良いとされています。
お宮参りの服装赤ちゃんの服装お宮参りでは、赤ちゃんも正装をするのが一般的です。
男の子 女の子 白羽二重+祝着(黒や紺・竜などの勇ましい柄)白羽二重+祝着(赤やピンク・花などの華やかな柄)
最近では、ベビードレスやカバーオールに祝着を掛ける、またはベビードレスのみでお参りされる方も増えています。
両親の服装両親の服装は、赤ちゃんに合わせて考えましょう。
女性(祖母・母)
男性(祖父・父)
赤ちゃんが正装の場合
着物(問着・付け下げ・色無地) 礼服
赤ちゃんがベビードレスの場合
セレモニースーツ・ワンピース
スーツ(ダークカラー)
お宮参りのマナー事前予約が必要
祝詞をあげてもらう場合、神社への事前予約が必要です。遅くとも1週間前までには神社に申し込みをするようにしましょう。
祝詞のお礼として、「初穂料」を用意しましょう。神社によっては金額の指定がある場合もありますが、指定がない場合の相場は5000円〜10000円です。
初穂料は、赤白の水引きが付いた熨斗袋に入れ、「初穂料 〇〇(赤ちゃんの姓名)」と記載し当日お渡しします。
写真撮影のプランを決めておく赤ちゃんにとって初めてのお宮参りですので、写真に残しておきたいという人も多いでしょう。写真撮影にもいくつかのパターンがありますので、事前に決めておくと安心です。
セルフカメラで撮影する 出張撮影を依頼する フォトスタジオで撮影する※出張撮影やフォトスタジオでの撮影は事前予約が必要です。
当日の持ち物リスト生後1ヶ月頃の赤ちゃんを連れてのお出かけですので、赤ちゃんグッズは必須です。お宮参り当日には以下のものを持ち歩くと安心です。
哺乳瓶、粉ミルク、お湯(※ミルクの場合) 授乳ケープ(※母乳の場合) オムツ、お尻ふき、ごみ袋 タオル 着替え おくるみ 保険証、母子手帳 日傘、扇子(※夏の場合) 赤ちゃん用の靴下、帽子、羽織りもの(※冬の場合)