親も子も忙しい今の小学生事情
近年は特に習い事や受験の多い今の小学生事情となっています。
お子さんを教育する立場の親は、様々な角度から見守り、観察しなければなりません。
お子さんの学習範囲がどれくらいあるのかも気になる所です。
そこで、小学校の学年別各科目の学習内容をまとめさせてもらいました。
1年生の学習内容
国語
- ひらがな、カタカナの読み書き、短文づくり
- 漢字約120字
- 長音・促音
算数
- 足し算と引き算
- 1~100までの数字
- 数字の繰り上がり、繰り下がり
- 時計の読み方
- 長さや水かさの問題
- 100マス計算
2年生の学習内容
国語
- 漢字約240字
- 二字熟語の読み書き
算数
- 掛け算
- 表とグラフの書き方
- 午前・午後の学習
- 2~3桁の足し算・引き算のひっ算
- 長さの単位・体積の単位
- 1000~10000までの数
- お金を使った計算
- 三角形と四角形
- 九九、分数の計算
3年生の学習内容
国語
- 漢字約200字
- 熟語
算数
- 割り算
- 等分徐、包含徐の計算
- 3桁~4桁の足し算、引き算
- 掛け算のひっ算
- 1億の数・秒と分の計算
- 余りのある割り算
- 円や球の作図
理科
- 自然観察・昆虫と植物
- 電気を通すもの
- 太陽の光
- ものの重さ調べ
- 磁石の性質を学習
社会
- 日本地図・都道府県
4年生の学習内容
国語
- 漢字約200字
- 接続詞・修飾語・文節・反対語
算数
- 四角形、正方形、長方形の角の大きさ、角度、面積
- ()のある計算式
- 分数の足し算、引き算
- 少数の割り算、掛け算
- 2桁で割る割り算
- ものの変化の文章題
- 折れ線グラフ
- 概数・帯分数、仮分数
- 直方体、立方体
- 垂直、平行
- 2桁で割る割り算
- 小数点
理科
- 植物の働きと仕組み
- 空気と水の性質
- 天気、気温、温度、体積
- 電気の仕組みと働き
- 星、月、太陽の動き
- 人の身体の仕組み
社会
- 都道府県の位置
- ふるさとの歴史
5年生の学習内容
国語
- 漢字約185字
- 敬語、同音異義語、同訓異義語・四字熟語、和語、漢語、外来語
- ことわざ・言葉の組み立て
算数
- 和と差の計算
- 分数と整数の割り算、掛け算
- 分数の足し算、引き算
- 真分数の引き算、足し算
- 少数どうしの割り算、掛け算、ひっ算
- 密度、割合、百分率、歩合の問題
- 帯グラフ、円グラフ
- 公倍数・最大公約数、最小公約数
- 平均・角柱、円柱
- 多角形、三角形の面積、角
- 約分・素数
- 3つの分数の足し算、引き算
- 円周
理科
- 流水の働き
- 魚、植物の生態
- 植物の発芽、成長・生き物の誕生
- 天気の変遷・雲、台風の動き
- ものの溶け方
- 電流
- てこの原理
社会
- 世界との関わり
- 日本の気候、地形
- 日本の食料
英語
- あいさつ、曜日、数字の英単語の読み書き
6年生の学習内容
国語
- 漢字約181字
- 慣用句・謙譲語・対義語・接尾語、接頭語・擬声語・擬態語・類義語、対義語・接続語
- 短歌、俳句・読点、記号
- かなの使い方
算数
- 左右対称の図形、平面図形
- ものの速さ、道のり
- 円周率
- 比例、反比例
- 逆数
- 素因数分解
- 流水算・規則性の問題・損益算・食塩水の計算・仕事量の計算
理科
- 地形、土地の変化
- 人と動物の身体とそのくらし
- 液体の変化・熱による変化
- いろんなものの燃え方
- 濃度と結晶
- 音、光の性質
- 溶解度
- 地球の動き
- 太陽系
- 月の満ち欠け
- 血液の流れ
- 力の向き、つり合い
- 気体の性質
- 生き物の呼吸、排出
- 水溶液
- 火山、地震
- 浮力、圧力
- 植物の葉と日光からの影響
社会
- 近代日本と戦争
- 歴史(縄文~近代)、年表・歴史上の人物
- 憲法・選挙・政治
- 世界地図・地図記号
英語
- 単語・短文・自己紹介