結婚式をするにあたり、何から準備をしていけば良いか迷う方も多いでしょう。結婚式の半年ほど前からスタートする準備。本記事では結婚式の準備において必要なことをまとめていきます。
結婚式の準備基本準備
招待客のリストアップ
式場を決めるにあたって、どの程度の客数を招待するか事前に決めておく必要があります。招待客数によって式場の規模や費用も変わってくるため、まず初めにリストアップから始めるようにしましょう。
式場・日程の決定
式場の下見をし、自分たちにマッチした式場を選びましょう。ゼクシーなどで気軽に式場の下見見学を申し込みできますので、気になる式場はいくつか回ってみるのがおすすめです。
日程は曜日・日柄・時間が大切です。招待客の多くが土日祝日が休みの場合は土曜日に結婚式を行うと招待客にも喜ばれるでしょう。日取りは
大安友引などが良いとされていますが、最近は気にしない方も増えています。
演出の検討
式場が決まれば、当日の演出を決めていきます。挙式のスタイル、披露宴の演出など式場担当者とご夫婦で話し合いながら決定するのが一般的です。
衣装・ヘアメイクの決定衣装は実際に試着しながら決定します。試着できる衣装の枚数が決まっていることもありますので、事前に担当者に確認しておきましょう。ヘアメイクはできるだけ自身が希望するイメージ写真を用意しておくとスムーズです。
受付・祝辞・乾杯者の決定
招待客にタスクを依頼する場合、早めに決定し通知しておくのがベストです。特に目上の方への依頼の場合は、決定した段階でなるべく早くに打診するようにしましょう。準備物
招待状
招待状は手作りまたは既製品があります。手作りの場合コストは抑えられますが、手間がかかります。最近では外注で安く招待状を手配してくれる会社もあります。
引き出物、プチギフト
引き出物やプチギフトを用意しましょう。式場で手配ができる場合がほとんどですが、
外注よりも高くつく傾向があります。引き出物は招待客との関係性に応じて違うものを用意するとより親切です。
席札
招待客の氏名をのせる席札も、手作りもしくは外注が可能です。さまざまなデザインの席札がありますので、結婚式のテーマに合わせたものを選ぶと良いでしょう。
映像
プロフィール映像やエンディングムービーには二人の写真やメッセージの準備が必要です。外注する場合は納品日から逆算して
2ヶ月ほど前までには発注するようにしましょう。
両親への記念品
花束が一般的ですが、出産時の体重の米や人形を渡す人も増えてきています。会場準備
料理
試食をしながら、当日のコースを決めていきます。招待客にアレルギーの人がいる場合は事前に式場に連絡し別のものを用意するよう依頼しておきましょう。
ケーキデザイン
ケーキのデザインは希望に応じて式場が手配してくれる場合がほとんどですが、希望のケーキが特殊なデザインだと式場で準備ができない場合もあります。イメージ写真を用意し、式場で手配可能かどうか事前に相談しておきましょう。
受付・会場デザイン
ウェルカムボードや会場装花、ブーケブートニアなど式場を彩るデザインはリハーサルができません。カラーやイメージをしっかりと式場側に伝え、参考となるイメージ写真があれば事前に式場に渡しておくと安心でしょう。
席次
招待客の立場に応じて席次を決めていきます。場合によっては新婦・新郎側の招待客が同じ席に座ることも考えられるでしょう。
BGM
BGMは結婚式の雰囲気を作る大切な要素です。CDが必要になることもありますので、早めに選曲しておくと安心です。